top of page

🐷農場HACCP更新・維持審査🐷

2024.5.24


皆様こんにちは!

3月11日から14日まで4日間にわたり弊社のお客様でもある株式会社沖縄県食肉センターの直営、関連農場を含め6農場の農場HACCPの更新・維持審査が行われました。

始めに、沖縄県食肉センター様の事務所にて経営者インタビューがあり、外間社長、眞境名生産部部長のインタビュー等があり、県食様の歴史をお伺いすることができました。

その後、場所を移動し数久田農場にて現地審査が行われました。

今回の数久田農場は2回目の更新審査です。

主任審査員守永美夫先生と審査員の長田典子先生の両名で行われました。      

更新審査と初回審査は2名の審査員で行われ、維持審査は1名の先生で行われます。


以下、数久田農場での審査時の様子です。

数久田農場での審査

左側におられる方は、手前が主任審査員の守永先生と奥が長田先生です。

右端の奥から生産部嘉味田課長、比嘉修農場長、管理獣医師の溝口先生、生産部眞境名部長です


翌日、国頭村に移動し株式会社くにがみ畜産様の更新審査が行われました。

くにがみ畜産様も2回目の更新審査となります。

以下、くにがみ畜産様の審査時の様子です。

くにがみ畜産様の審査
くにがみ畜産様の審査

左奥から知花社長、大城部長、管理獣医師の溝口先生、左奥から守永主任審査員、長田先生です。

主任審査員の守永先生は以前農林水産省に勤めておられ、農場HACCPの立ち上げに貢献された方です。

また、長田先生は東京都庁で豚熱の防疫の指導をされていた方です。


13日からは、維持審査となり審査員も1名となります。

13日は平良農場で現地審査を行い、その後大宜見農場に移動してから現地審査を行いました。

以下、平良農場での審査時の様子です。


平良農場での審査

左奥から生産部嘉味田課長、比嘉達也平良農場長、溝口獣医です。


以下、大宜見農場の審査時の様子です。

大宜見農場での審査

大宜見農場の仲宗根農場長です。


14日最終日は、あぐーもとぶ第一農場にもとぶ第二農場の場長が来られて、インタビューと現地審査が行われました。






あぐーもとぶ第一農場とあぐーもとぶ第二農場は維持審査です。

以下、審査時の様子です。

あぐーもとぶ第一農場とあぐーもとぶ第二農場

もとぶ第一農場での審査の様子です。

左側が我如古第一農場と伊禮第二農場長です。


最終会議

最終会議は、第二農場の現地審査終了後に第二農場でまとめて行われました。

無事に、各農場とも推薦の言葉をいただき各農場長も嘉味田課長、溝口獣医師もほっとして居るところです。






遠方から審査に来られた先生方、大変お疲れさまでした。審査員の方々からよく文書を整理されているとお褒めの言葉をいただき、無事にすべての農場が推薦されました。


千葉へ帰宅の際、守永先生はぜひ県食さんのあぐーの肉を食べてみたいと足早にお肉の販売されているショップに行かれました。


オキチク商事は、農場HACCP認証の取得の手伝いや飼養衛生管理基準に必要な文書作成などのお手伝いをしています。


ご興味のある方は、お気軽にお声掛けしてください。皆様方のパートナーとしてお手伝いさせていただきます。






お問い合わせ
※は必須項目です

お問い合わせいただき、ありがとうございます。

bottom of page