2024.8.22
ねずみは、病原菌(サルモネラ菌等)の媒介者であり、不快害虫の媒介者(ダニ、ノミ等)でもあります。
ねずみの生態として、一番は繁殖力が強く1ペアから年間800匹以上生まれます。
また、夜行性であり身体能力が高く、特にクマネズミは跳躍力があり垂直に登れます。
クマネズミは知能が高く、人で例えると大学院レベルであり高いところが好きで、警戒心が
強く駆除が難しいねずみです。
ハツカネズミ
ドブネズミ
ねずみ対策は!?
そんなにも賢いねずみですから、その対策には専門の知識と技術が求められます。
今回は弊社のお客様であるWYS SOLUTIONS(ワイズソリューションズ)さんに同行し、
ねずみにお困りの現場の対策を見学させて頂きました。
現場は以前飲食店だった場所で、しばらく閉めていたところ、ねずみの被害がありました。
ラットサイン(ねずみの痕跡)の糞が床下に 不要になった配管が切られたままの状態。
↓ こんなところからも侵入します🐀
プロの方のあるあるでは、建物に入った瞬間「これはいるな!」と分かるそうです!
今回の現場ではラットサイン(糞)を見ただけでどの種類かを判断していました😲
クマネズミとビーチャー(※)だったようです。
※ビーチャーは沖縄の方言で、ワタセジネズミやジャコウネズミのことです。
長い鼻先が特徴です。
ねずみの習性を考慮した毒餌の設置! 店内にも粘着シートを設置。壁伝いに走る
最適なポイントを選択しています。 性質をうまく利用した場所に置いています。
今回の対策から数週間後、粘着シートにねずみ🐀が3匹掛かっていました。
しかし冒頭で述べた通り、ねずみはかなり賢く、警戒心も持ち合わせています。
毒餌も素手で扱ってしまうと人のにおいが移り、警戒して食べなくなります。
駆除には知識と経験が必要不可欠だということを学ばせて頂きました!
ワイズソリューションズさんは「ねずみの被害を抑えるためにも、知恵比べはもちろん、
根気強く手段を変えて対応することが大事です!」と仰っていました。脱帽です!!
お忙しい中、見学のご協力もありがとうございました!
Комментарии